らぼのEnglishラボ

会話やライティングに役に立つ英語表現を様々な角度から紹介しています。

18. どこのブランド?

Situation:
彼にパーティに誘われたけど、いい服もってないって言ったら、そんなに堅苦しく考えなくていいって言ってくれた。迎えに来た彼が、服、似合ってるよって言ってくれた。随分前に買ったものだったんだけど。そして続けてこう言った。「なかなかゴージャスじゃないか。」


「それ、どこのブランド?」



"Who are you wearing?"


【ポイント1】疑問詞は日本語の通りにならないことがある。


Wh- や、Howで始まっている文は、疑問詞を使った疑問文と言われます。それぞれ、


Who (Whom) ~ ?     誰が(を)
Which ~   どちらが(を)
What ~ ?   何が(を)  
Where ~?  どこで
When ~?   いつ
Why ~?  なぜ
How ~?  どのように


という訳が一般的ですが、その通りの日本語にならないことがあります。この場合も、
「どこ」と聞いているのに、"Who"から始まっています。


ブランドものというのは、大抵人の名前が付いています。シャネルとかアルマーニとか・・・。


だから、答が人の名前になるわけですね。ということで、"Who”になっています。


【ポイント2】
Whom は、前に前置詞が付かなければ"Who"で代用できる。


"Who"の目的格が"Whom"なので、「誰を」と聞くときは、"Whom"が文頭に来るのですが、実際は"Who"で大丈夫です。
"Who(m) do you suspect?"   「誰を疑ってるの?」


但し、前に前置詞が付くときには、"whom"にします。
By whom were you followed?   「誰につけられたの?」


【ポイント3】
"wear"は「一時的な状況」では、進行形にする。


"wear"は、「着る」ではなく、「着ている」と訳すのですが、「(日常的に家にいるときは)Tシャツを着ている。」のか、「(今日は暑いので)Tシャツを着ている。」の2通りがあり前者には現在形を使い、後者には進行形を使います。日常的になのか、一時的になのかの状況の違いです。


ここの状況でも、「日常的に」ではなく、「一時的なパーティーに行くために」着ているので、進行形を使います。


Englishラボのらぼでした。
 Englishラボ|英語教師のための研究会 | Englishラボと仲間たち | オンライン英語指導 |

17. 人の言いなりになるようなヤツじゃない。

Situation:
人が何か言っても考えを変えたり、いいくるめられたりしない。だまされるなんて絶対ない。いや、皮肉じゃないよ。結構敵は多いかもしれないけど・・・。とにかく、


「そう簡単に、人の言いなりになるようなヤツじゃない。」



"He's no pushover." 


【ポイント1】
"no"は強調。後ろにつく名詞に反対語があれば、それを意識する。


He is no fool. は「彼は絶対愚か者じゃない。」→「むしろ賢い。」
That is no bad thing. は、「それは悪いことでは全然ない。」→「むしろいいことだ。」


と訳すといい場合があります。


"a pushover"は名詞で、「騙されやすい人」、「影響を受けやすい人」、「説得しやすい人」のことです。から、ここの、"He is no pushover."は、「彼は信念の人だ。」という訳も考えられます。場合によっては、「彼を説得するのは至難の業。」になるかもしれませんし、「彼は、 抜け目ない人だ。」となるかもしれませんが。。。



【ポイント2】
 名詞の前の"no"は、数詞の「ゼロ」と考えられる場合がある。


"no"と"not"は置き換えられません。文法では、"no"は「限定詞」(determiner)と言われています。”a"や数詞の代わりになっていると考えてもいいです。後にくる名詞が「ゼロ」だ、ということです。
There is no food. の"no food"を書き換えるとすれば、"not any food"です。後ろに名詞がくるときは、数えられるもの(可算)、数えられないもの(不可算)のどちらでも大丈夫です。可算名詞の場合、noの後は、単数普通名詞の形が一般的ですが、複数形の場合もあります。


No trains will be affected by this incident.
この事件で影響をうける電車はないだろう。  または、
どの電車もこの事件の影響は受けないだろう。


Englishラボのらぼでした。
 Englishラボ|英語教師のための研究会 | Englishラボと仲間たち | オンライン英語指導 |

16. 一人で大丈夫?

Scenario:
友人のウチで初めてのパーティーだった。かなり飲んじゃったなー。帰ろうと席を立ったとき、友人が心配して聞いてくれました。


「一人で大丈夫?」



"Can you let yourself out?"


【ポイント1】状況を考えて単語を選ぶ。


日本語では「一人で大丈夫?」でいいと思いますすが、"Can you let yourself out?"は、二人とも屋内にいて、一人で帰るという相手に言う状況で使うことになります。みんなと飲みに行って、駅で酔ってる友達に言うときはだめです。「自分を外に出せますか?」と言っているからです。それが日本語になると「一人で大丈夫?」という表現になっちゃうわけです。



【ポイント2】「再帰代名詞」は動詞の目的語が主語と同じ人の時に使う。


”Can I let yourself out?"ではありません。”Can I let you out?"なら、「(私は)あなたを外に出していいですか?」になります。 上の状況では、相手が自分の意志で一人で帰ると言っているのですから、目的語は"you"ではなくて再帰代名詞の"yourself"です。
他に、再帰代名詞は、
I looked at myself in the mirror. 鏡で自分を見た。
I hope you will enjoy yourself.     楽しんでね。
Please make yourself at home. どうぞお楽になさって。(命令文のときは主語が"you"だと考えます。)


のように使います。 


Englishラボのらぼでした。
Englishラボ|英語教師のための研究会 | Englishラボと仲間たち | オンライン英語指導 |

15. 私たち、気が合うんだよね。

Situation:付き合って2年になる二人。最初はこんなに長続きするとは思わなかった。「君たち、結構付きあい長いんじゃない?けんかしたりしないの?」とヤボな質問をしてしまった。そしたら、彼女がこういった。



「私たち、気が合うんだよね。」



"There's chemistry between us!"


【ポイント1】
日本語では表現が色々でも英語では1語ですむものがある!


"chemistry"は、普通「化学」という意味で記憶していると思いますが、「相性」といったニュアンスで使えます。後ろに"between"を伴うことが多いです。日本語では、
「相性がいい」
「気が合う」
「肌にあう」
「性格的にしっくりくる」
など、色々に表現できると思います。


Englishラボのらぼです。

14. 俺、昔人間なんで。

Situation:
引越してきたら、日本ではまずご近所にご挨拶して回るのが習慣になっている場合が多いと思いますが、アメリカでは、引っ越しのトラックが来てると気づいたら、近所の人のほうから、手料理などを持って行って、"Welcome to our neighborhood!"って感じで、(半分はどんな人が来たのかな、ということを知るために)挨拶にいくことが多いです。そして、「家でバーベキューやるから、おいでよ。」と言ってあげる。



引っ越しの片付けで忙しい身としてはありがたいお誘い。こうして、家族同士がお互いを知る。職業や、家族構成、趣味などが分かっちゃうわけです。そして、ゴミの収集日や学校のことなどを教えてあげる。


セキュリティーの話になって、越してきた方のうちに防犯カメラがついてないことに気づいた隣のご主人が、「俺、セキュリティーの仕事してるから、最新のシステム付けてやろうか?」と持ち掛けたところ、そういった最新技術に興味ないということで、こう付け加えました。


「俺、昔人間なんで。」


"Having a watch dog is enough, thanks anyway...."と続く。。。?
「番犬がいれば十分」  He is an excellen watch dog.  ↓


"I'm kinda old-school."


【ポイント1】
"kind of"は、断定を避けて、内容を和らげる効果がある。


Wrinting英語ではだめですが、会話ではよく使われます。男性より女性の方が使う頻度は高いように思います。あまり頻繁に使うと、会話の品格を落とすことにも・・・。
「カインダ」のように聞こえます。書くと"kinda"になります。


「まあ、そういうことかな。」とか「まあね。」だけ言いたいときは、ちょっとポーズを置いた後、"....Kind of (like that)..."になったりしています。


【ポイント2】
"old-school"は「昔ながらのやり方がいい」というときに使える!


「最新のものは苦手」というより、「昔ながらのやり方が好き」とか、「古いやつなんで」というニュアンスも加わります。ただ、「苦手だから」(not good at)と言うと、「大丈夫、僕が教えてあげるから。」と言われる恐れがあるので、それを避ける意味も"old-school"を使うといいです。


辞書には、限定用法のみ、つまり名詞の前で使う、と書いてあると思いますが、らぼは、"I'm old-school."と言っているのも聞いたことがあるのです。物が主語になるときは、特に"That's old-school."とか言っていると思います。文法って変わってきますからねー。今後注目しておきます。。。


でも、なぜか女性が言っているのを聞いたことはまだないのです。聞いたのはすべて中年男性でした。。。


Englishラボのらぼでした。。。
Englishラボでご一緒に!
English ラボ |Englishラボと仲間達 |オンライン英語研究会|参加費無料