らぼのEnglishラボ

会話やライティングに役に立つ英語表現を様々な角度から紹介しています。

1615. 癒されるんだ。

Scenario: 猫を飼いだした。ペットを飼うのは、お金もかかるし責任も伴うから大変だよって友人は言ってたけれど、この顔を見ているだけで・・・。


「癒されるんだ。」


こちらのサイトに猫の癒し効果が書かれています。)



"It's therapeutic."



【ポイント】「ヒーリング」との違い。


「癒される」という日本語表現をよく聞きますが、日本語の意味としては、「心が穏やかになる」といった感じで使われていると思います。


「セラピー」という言い方も近年よく聞きますが、日本語では、「カウンセリング」といったイメージで使っていることが多いように思います。


今日の「セラピューティック」は、「セラピー」(therapy)の形容詞です。ロングマンを参照して、「ヒーリング」との違いとその使い方を整理しました。



therapeutic


① making you feel calm and relaxed
人を落ち着いてリラックスしているように感じさせること


使い方


I find swimming very therapeutic.
泳ぐことがとてもセラピー効果があると分かった。(泳ぐと気持ちがスッキリする。)

the therapeutic effect of gardening

ガーデニングのセラピー(癒し)効果


The world news might not be therapeutic.
ワールドニュースを見ても癒されないかもしれません。



② [usually before noun] relating to the treatment or cure of an illness 
(常に名詞の前で使う)病気に関する施術や治療に関係している


使い方


Some claim that the herb has therapeutic value for treating pain.
そのハーブには痛みの治療に効果があるとする説もあります。


No doubt writing this book had therapeutic effects for its author.
この本を書くことで、著者に治療効果があったことは間違いありません。




healing


不可算名詞


① the treatment of illness using natural powers or prayer rather than medicine
薬ではなく、自然の力や祈りを使って病気を治療すること


使い方


The medical establishment is taking healing seriously.
医療現場では、自然治癒力を真剣に受け止めています。


Studies have shown that laughter enhances healing and protects against disease.
笑いが治癒を促進し、病気から身を守ることは、研究により明らかになっています。


All I'm doing is sending energy to wake up your own internal processes of healing.
私がしていることは、あなたの内なる癒しのプロセスを目覚めさせるためのエネルギーを送っているだけです。



② the process of becoming healthy and strong again
再び健康で強くなる過程


使い方


By creating favorable conditions at every level, healing will take place quite naturally.
あらゆるレベルで好ましい状態を作り出せば、ごく自然に治っていくでしょう。


The family begins the healing process from the tragedy.  
家族はその惨事から立ち直りつつある。


ロングマンには、名詞としか記載がありませんが、ケンブリッジには、名詞に加えて、形容詞としての記載があります。


次のように説明されています。


"healing"
adjective 形容詞

helping to make someone well again, especially after a cut or other injury
特に切り傷やその他の傷の後に、人を再び元気にするのを助ける


使い方


Amber was thought to have healing powers.
琥珀には治癒力があると考えられていました。


辞書によって、分類は違うにせよ、"healing"には、「治癒」のイメージが強く、日本語表現の「癒しの」、「癒される 」は、"therapeutic"のほうが近いと思います。


今日のフレーズでは、"It"が主語になっていますが、そこに、様々な名詞を入れたり、動名詞にして、「~することは」という文を作ることができます。


日本語表現としてなかなか定着しないのは、「セラピューティック」が長くて発音しにくい、「セラピー」のイメージで考えてしまうということがあるからかもしれません。



"therapeutic"を使った会話文を考えてみましょう。出来たらコメント欄で送ってね。


明日は、「ついてけない。」です。
読んでね。

Englishラボのらぼでした。