らぼのEnglishラボ

会話やライティングに役に立つ英語表現を様々な角度から紹介しています。

1868. 私が会社に必要な人間だということを見せてやるわ。

Scenario: ウチの部署では来期はかなりの人員削減がうわさされている。一人の同僚がこういって意気込んでいた。


「私が会社に必要な人間だということを見せてやるわ。」




"I'll remind them I am an asset."



【ポイント1】"asset"の使い方。


最近は、「資産」のことを「アセット」というカタカナ語を使っているのを聞くことがあります。


英語では、「資産」という意味で使う場合は、"assets"と複数で使うのが一般的です。


ロングマンでは次のように定義しています。
the things that a company owns, that can be sold to pay debts
会社の所有しているもので、借金の返済のために売ることができるもの


使い方


a corporation with $9 billion in assets
資産90億ドルの企業


the value of a company’s assets
企業の資産価値



この他に、比ゆ的にものや人を主語にして使うことができます。通常単数で使います。
その場合の意味は次のようなものです。


something or someone that is useful because they help you succeed or deal with problems 
成功するため、または問題に対処するために役立つものや人のこと


使い方


A sense of humor is a great asset in this business.
ユーモアのセンスは、このビジネスにおける大きな財産です。


I think Rachel would be an asset to the department.
レイチェルはこの部署の財産になると思います。




【ポイント2】"Remind me...."を使おう。


"remind"は、「~に思い出させる」という意味の動詞で、"reminder"(リマインダー)という表現で、約束などが迫って来たときに、受け取る連絡のことをいうことがあります。


a reminder from the dentist for your check-up
歯医者さんからの健康診断のお知らせ


それ以外の場合、「思い出させるもの」の対象は、「良くないもの」や、「恐ろしいもの」の場合が多いです。


The damaged church was preserved as a stark reminder of the horrors of war.
被害を受けた教会は、戦争の悲惨さを思い起こさせるものとして保存されました。


"remind"という動詞は、"remind +人+of ~"で、「~に~を思い出させる」という使い方をします。


That song always reminds me of our first date.
この曲を聴くと、いつも最初のデートを思い出します


これは、「過去のことを思い出させる」という意味での使い方ですが、今日のフレーズでは、「忘れてはいけないことを思い出させる」といったニュアンスで使っています。(ロングマンの定義より)


to make someone remember something that they must do
しなければならないことを思い出させること


「あ、そうだったな。忘れるところだった。」といった感じです。


使い方


Remind me to buy some milk tonight.
今夜ミルクを買うのを私が忘れそうだったら言ってね


She reminded her son that they still had several people to see.
彼女は、まだ何人か会う人がいることを息子に言っておきました


Oh, that reminds me, I saw Jenny in town today.
そういえば今日、街でジェニーを見かけたんだ。



今日のフレーズの、「私が会社に必要な人間だということを見せてやるわ。」は、、


「忘れかけてたけど、お前はウチの会社にとって大事な存在だったな。」
「そういえば、お前がよくやってくれてたっけ。」


という気持ちにさせるよう頑張るわ、ということです。



”Remind me........"を使った会話文を考えてみましょう。
できたらコメント欄で送ってね。


明日は、「それじゃ、慰めにならない。」です。
読んでね。

Englishラボのらぼでした。