らぼのEnglishラボ

会話やライティングに役に立つ英語表現を様々な角度から紹介しています。

1706. 気になる情報が出てきたんだ。

Scenario: 新学期が始まり、高校三年生の自分たちにとっては正念場を迎えている。来月は大学の面接試験を受ける予定にしているのだが、今年は昨年よりも合格者の人数を減らす大学が多いのではないかと先生から聞いた。先生がこう言ったのだ。


「気になる情報が出てきてね。」





"We have uncovered information that concerns us."



【ポイント1】"uncover"と"discover"、"disclose"の違い。


"un"も"dis"も否定の意味をつくる接頭辞です。また、"cover"と"close"は「隠す」という意味で似ているように思えます。どのような違いがあるのでしょうか。


ロングマンで、"uncover"と"discover"の定義を見てみます。


uncover
to find out about something that has been kept secret

ずっと秘密にされていたことを見つけること


discover
to find someone or something, either by accident or because you were looking for them
偶然に、あるいは探していたことによって、人やものを見つけること


さらに、"disclose"との違いもおさえましょう。


disclose
to make something publicly known, especially after it has been kept secret

特に秘密にされてきたものを公にすること



定義にあるキーワードで整理しました。


秘密にされていたものを見つけた場合 ⇒ uncover
偶然に見つける、探していたものを見つけた場合 ⇒ discover
秘密にされたものを公にした場合 ⇒ disclose


といった違いがあります。


日本語表現にすると、どれも、「見つける」、「暴く」、「明らかにする」、「発見する」となどの表現になる場合があり、一語だの日本語表現によって特定することはできません。英語で表現する場合は、状況やその後のニュアンスによって使い分けることになると思います。


また今日のフレーズのように、日本語で、目的語を主語として表現にすると、「~が出てきた」という表現も可能だと思います。




使いかたを見ます。(ロングマンを参照しています。)




"uncover"


Customs officials uncovered a plot to smuggle weapons into the country.
税関当局がその国への武器の密輸入計画を暴いた


When he uncovered the picture, he gave a cry of surprise.
その写真が出てきたとき、彼は驚きの叫びをあげた。


The investigation uncovered evidence of a large-scale illegal trade in wild birds.
捜査していると、野鳥の大規模な違法取引の証拠が出てきた


The biography is an attempt to uncover the inner man.
伝記はその人の内面を明らかにしょうとするものだ。




"discover"


The body was discovered in a field.
遺体が野原で発見された


They discovered campfires that had not been put out completely.
彼らは焚き火の火が完全に消えていないのを発見した


She discovered (that) her husband was having an affair.
彼女は夫が浮気をしているのを知った



"disclose"


He refused to disclose the identity of the politician.
彼はその政治家の身元を明かすのを拒んだ。


It was disclosed that $3.5 million was needed to modernize the building.
建物の近代化には350万ドルが必要であることが明らかになった


GM did not disclose details of the agreement.
GM社はその合意について詳細を明かさなかった。




【ポイント2】"concern"の使い方。


動詞の"concern"は、


● 心配させる
● 関係させる


という2つの意味があります。


「心配している」という意味では、次の言い方がよく使われます。


"concerned about"
"concerned for"
"主語+be concerned (that) ~"


使いかた


She is concerned about how little food I eat.
彼女は私が食べる量が少ないことを心配している


He called the police because he was concerned for Kelly's safety.
彼はケリーの身を案じて警察を呼んだ。


次のように能動態で表すことも可能です。


Issues like food additives concern me.
食品添加物などの問題が気になります。(心配になります。)



しかし、"concern"が「関係させる」という意味になる場合、使い方に注意が必要です。それは次のような場合です。


if an activity, situation, rule etc concerns you, it affects you or involves you
ある活動、状況、規則などを主語にして、人を目的語にする場合、主語が、人に影響を与える、あるいは関係させるという意味になることがある


"be concerned"を使う時には、「心配している」という意味になるのか、「関係している」という意味になるのかを文脈で判断しなければなりません。


使いかた


The tax changes will concern large corporations rather than small businesses.
今回の税制改正は、中小企業よりもむしろ大企業に関係するものです。


Matters of pollution and the environment concern us all.
公害や環境に関することは、私たちみんなに関係することです。


What I have to say to Amy doesn't concern you.
私がエイミーに言わなければならないことは、あなたには関係ありません


Children's education concerns all the people.
子どもたちの教育は、すべての人々に関わるものです。


次のような場合は、「関係している」という意味になることが多いです。


● 名詞の後ろに"concerned"が付く場合


people concerned with children’s education 子供教育の関係者 (×子供教育を心配している人々)


● "as far as"を使ったイディオムとして使われる場合


as far as I am concerned     私に関する限り  (×私が心配する限り)



"concern"を使った会話文を考えてみましょう。できたらコメント欄で送ってね。


明日は、「耳が遠くなった。」です。読んでね。

Englishラボのらぼでした。