らぼのEnglishラボ

会話やライティングに役に立つ英語表現を様々な角度から紹介しています。

1934. 家系だね。

Scenario: 私の息子は中学生になって野球部に入り、毎日汗を流して帰って来る。私は高校時代陸上の選手で県大会に出たこともある。考えてみると、父親もスポーツが得意だったし、親戚の中にもそういった人が多い。背も高く、体格もいい。息子がプロ野球の選手になりたいと言ったとき、妻がこう言った。


「家系だね。」


(このタイトルのDVDがあります。アマゾンで購入可です。)



"It runs in your family."



【ポイント】イメージでとらえる"run"


"run"のイメージは、「速く動かす」、「勢いよく走る」でとらえると、様々な表現に使えます。


自動詞だと「走る」、他動詞だと「~を走らせる」となります。日本語でも「走る」イメージを比ゆ的に使った表現は多くありますが、それらはほとんど英語表現では"run"が使えるでしょう。


一例をあげます。


For a while, she ran a restaurant in Boston.
しばらく彼女はボストンでレストランをやっていた


The software will run on any PC.
このソフトウェアはどのPCでも作動します


She got out of the car and left the engine running.
彼女は車を降り、エンジンをかけたままでした


The series ran for 20 episodes and was extremely popular.
このドラマシリーズは全20話で、非常に人気がありました。


He is running for a second term as president.
彼は2期目の大統領選に出馬する


The road runs along a valley.
谷に沿って道路が走っている。


Tears started to run down her cheeks.
涙が頬を伝い始めました。


He ran the tap until the water was hot.
彼はお湯になるまで蛇口の水を流しました


The contract runs for a year.
契約期間は1年間です。


The play ran for two years.
その劇は2年間上演されました。


The course runs over a three year period.
そのコースは3年間にわたって実施されます。


Inflation was running at 5%.
インフレ率は5%です。


A cold shiver ran down my back.
背中に冷たい震えが走りました。


今日のフレーズの"run in the family"は、次のような意味で使われています。
(ロングマンより)


if something such as a quality, disease, or skill runs in the family, many people in that family have it
何らかの質、病気、技能などを持っている人が家系に多い


Diabetes appears to run in families.
糖尿病は家系のようです。



"run in the/somebody's family"を使って会話文を考えてみましょう。
できたらコメント欄で送ってね。


明日は、「夕飯食べてく?」です。
読んでね。

Englishラボのらぼでした。

1933. 伝票もらってくるね。

Scenario :久しぶりに友人とカフェでおしゃべりをしていたのだが、楽しくていつの間にか子どもが学校から帰って来る時間になってしまった。色々頼んで二人で分け合って食べていたので金額は半分ずつにしようということになったのだが、伝票が来ていない。


「伝票もらってくるね。」



"I'm going to get the check."



【ポイント】名詞の"check"の様々な意味と使い方


「チェック」は日本語として様々な意味で使われていますが、英語として使う場合どのように使われているでしょうか?ロングマン、ケンブリッジを参照して整理しました。


①  the process of finding out if something is safe, correct, true, or in the condition it should be
あるものが安全か、正しいか、真実か、あるべき状態にあるかどうかを見極めるプロセス


使い方


★ "give something a check"で使う


The soldiers gave their equipment a final check before setting off.
兵士たちは出発前に装備を最終チェックした



★ "run a check"/"run a check on ~"で使う


The pilot runs a few checks before taking off.
パイロットは離陸前にいくつかのチェックを行います


 I'll run a check on that name for you in the computer.
コンピューターでその名前を調べてあげるわ。



 "keep a check on"で使う


 It's my job to keep a check on stock levels.
在庫量が適正かをチェックするのが私の仕事です。
この他、


a security check  セキュリティーチェック
a safety check  安全チェック
a spot check       抜き取り検査
a health check   健康チェック
a medical check  メディカルチェック
a enttal check  歯科検診
a background check   身元調査
a credit check  財務履歴調査
a spell check   スペルチェック


のように他の名詞や形容詞を前に置いて使います。


   
⓶  "keep someone or something under control"
人、あるいはものをコントロールする


"keep/hold somebody/something in check"の形で使う


使い方


You must learn to keep your emotions in check.
感情を抑えることを学ばなければなりません。


We need to try to keep global warming in check.
地球温暖化を抑える努力が必要です。


Keep weeds in check.
雑草を抑えましょう。



⓷ "a pattern of squares, especially on cloth"
格子柄(特に布)


使い方


a shirt with brown and black checks
茶色と黒のチェックのシャツ


a blue cotton check dress
青い綿のチェック柄のドレス


check suit     チェックのスーツ
check jacket   チェックのジャケット



④ 「小切手」のこと


a check for $30
30ドルの小切手


Can I pay by check?
小切手で支払えますか?



⑤ 「レストランの伝票」のこと


特にアメリカ英語で使われます。今日のフレーズの用法です。



⑥ ✓というマークのこと、または✓を入れること


正しい答えに入れるマーク (日本の様に〇ではありません。)
リストで確認済みの時に入れるマーク


使い方


Check the box next to your name and click OK.
自分の名前の横のボックスにチェックを入れ、OKをクリックしてください。



名詞の"check"を使って会話文を作ってみましょう。
できたらコメント欄で送ってね。


明日は、「家系だね。」です。
読んでね。

Englishラボのらぼでした。

1932.大した額じゃない年金もらって引退してるよ。

Scenario: 65歳になって高齢者の仲間入りとなった。何年かぶりに同窓会が開かれることになり、みんなどんな老後の生活を送っているのかなと思って参加したが、こんな感じになっていた。



「大した額じゃない年金もらって引退してるよ。」




"We have a mediocre pension to retire on."



【ポイント1】"mediocre"は、"not very good"


"mediocre"の発音は、[mìːdióukər] (ミーディオーカ)で「オ」の所にアクセントがあります。


フランス語から来た言葉のようですが、ロングマン、ケンブリッジとも、


"not very good"


という定義になっています。


ロングマンに、"not very good"の定義として、


not good at all


とあります。(こちら


not happy at all


も同様です。つまり、"mediocre"はなり否定的なニュアンスで使っているということです。


"not very good" ="not good at all"ととらえてロングマンの例文を日本語で表現する場合、


「全然良くない」ことでも、控えめな表現として「あまり良くない」となることが多いですが、英語では、ロングマンの定義のように、"not good at all"と伝わるようです。



I’m just not very good at spelling.
私、スペルを書くのが苦手なだけよ。(スペルを書くのはまだまだだめだ。)


The garden’s not very big, is it?
その庭、全然大きくないよね。(あまり大きくないですよね。)

The assistant wasn’t very helpful.

そのアシスタントは全く役に立たなかったな。(あまり役に立ちませんでしたね。)

‘Was the talk interesting?’ ‘Not very (=only slightly).’

「その話、面白かった?」「あまり。(ちょっとしか面白くなかった。」(丁寧な感じで)
「全然だよ。」(内容などによって、このように伝わることもあります。)


今日のフレーズでは、


年金の額に対して"mediocre"を使っているということは、定義からすると、”not very good"、つまり"not good at all"⇒「全然良くない」といったことになります。


ですから、


"We have a mediocre pension."と言えば、


「年金だけじゃ全然足りないな。」


と言っていることになりますが、


"we don't have very good pension" や、"we don't have good pension at all"と言わずに、"we have a mediocre pension"にしているところに、遠回しに全く良くないことを伝えている感じがします。日本語感覚では、「大した年金じゃない」といった感じだと思います。


よく聞くのは、"He is a mediocre student."のように、生徒の成績のことで言っていますが、良くないことを遠回しに言っている感じがします。


程度を表す表現は、英語でも日本語でも、謙遜しているのか、遠慮があるのか、大げさに言いたくないのかによって、表現を微妙に変えることがありますから、雰囲気や文脈、会話の相手などを考えて、適当と思われる表現を見つけましょう。



【ポイント2】不定詞の使い方


日本の英語の授業で必ず出てくるのが、不定詞の3つの用法です。


名詞的用法
形容詞的用法
副詞的用法


です。


しかし、ほとんどのネイティブはこうした用法を学校で習わないといいます。


「~するための」と「~するために」を使い分けて前者を形容詞的用法、後者を副詞的用法としているのは、日本語側の都合です。「の」と「に」の違いは、英語圏にはありませんから。


ネイティブにこの不定詞の3つの用法のことを話し、副詞的用法の中に、さらに、


目的(〜するために)
感情の原因(〜して)
判断の根拠(〜するとは)
結果(そして〜する)
条件(〜するならば)


があるのだと言うと、驚かれます。


今日のフレーズの"to retire on"の不定詞は何用法でしょう?


前に名詞(pension)があるから、形容詞的用法?
それとも、
「目的」を表す副詞的用法?
「結果」を表す副詞的用法?
「条件」を表す副詞的用法?


こんなことを考えていれば、会話ができませんね。(´;ω;`)


では、ネイティブはどうとらえているのかと聞いてみると・・・


英語の文の中には主語の後に動詞が来るけれど、そのほかにもうひとつ動詞を持ってきたいときに、何もつけないで使うことができないから"to"を付けるのだ、という答えでした。


ですから、〇〇用法なんて、全然考えていない!


今日のフレーズだって、


そこそこの年金もらって (結果として) 引退生活を続ける


引退生活をする  (ための目的として) そこそこの年金をもらう


引退する (ための) 年金をもらう


のどれに当たるのかなんて考えて、話しているわけではないのです。


話の順序として頭に入って来る情報が、


年金もらいます ⇒ 引退生活続けます


それだけでいいわけです。


そんな感じで、会話のときに、不定詞を使ってみましょう。多分多少間違っていても言いたいことは通じると思います。( ´艸`)


学校で教える文法のテキストをそろそろ大幅に変える時期が来ているのではないかと思います。



"mediocre"を使った会話文を考えてみましょう。
できたらコメント欄で送ってね。


明日は、「伝票もらって来るね。」です。
読んでね。

Englishラボのらぼでした。

1931. 体格はどんな感じ?

Scenario: 友人に彼氏ができたと言ったので、こう言って聞いてみた。


「体格はどんな感じなの?」







"How's his build?"



【ポイント】"build"には名詞もある


「建設する」という意味の"build"には名詞があります。不可算名詞で単数扱いです。


ロングマンによる定義は次の通りです。


the shape and size of someone’s body 
人の体の形や大きさ


使い方


You’re a surprisingly strong swimmer for one of such a slight build.
すごく小柄なのに、ビックリするくらい力強い泳ぎですね。


I wanted a more athletic and muscular build.
私はもっとスポーツマンのような筋肉質な体格が欲しかったんです。



ロングマンを参照してよく使われる形容詞を挙げます。


a woman of slim/medium/average build
スリムな/中肉中背の/平均的な体形の女性


She was very strong despite her slender/slim build.
華奢な体格にもかかわらず、とても強かったです。


He had the thin build of a long-distance runner.
彼は長距離ランナーのような細い体だった。


I like a man of stocky/sturdy build with dark hair.
黒髪のがっしりした体格の男性が好きだわ。



名詞の"build"を使って会話文を考えてみましょう。
できたらコメント欄で送ってね。


明日は、「大した額じゃない年金もらって引退だな。です。
読んでね。

Englishラボのらぼでした。

1930. 隣のテーブルとの間が狭いよ。

Scenario: 転職してから、モールで前の会社の同僚にばったりあった。色々話したいこともあるし、カフェでも行こうと誘った。モールの中に何軒かあるようだったので、行ってみて、ここはどうかなと言うと、彼女がこう言った。


「隣のテーブルとの間が狭いよ。」




"These tables are so close."




【ポイント】様々な日本語表現になる"close"という形容詞


今日のフレーズは、「テーブルが近い」と言ってもいいと思いますが、あえて「近い」という表現を使いませんでした。二つの間が近い場合、日本語表現では、「狭い」を使うことがあるからです。


"close"という形容詞は、「近い」という意味で様々な場面で使えますが、何が「近い」のかによって日本語表現が変わります。


ロングマンを使って、"close"が使える場合をまとめました。


① 距離的に近い場合


If you need to buy bread, the closest shop is about a mile away.
パンを買うなら、一番近い店は1マイル離れたところにありますよ。


She sat on a chair close to the window.
彼女は窓際の椅子に座りました。


His eyes were small and close together.
彼の目は小さくて間が狭い



⓶ 時間的に近い


It was close to 1 a.m.
午前1時近くでした。


Our birthdays are quite close together.
私たち、誕生日が近いんですよ。



⓷ 何かが起こるのが近い


The two countries are close to signing a peace agreement.
両国は和平協定調印が間近である。


The old dog seemed close to death.
その年老いた犬は死が近いようだった。



④ 両者の関係が近い


My brother and I are very close.
兄と私はとても仲が良いんです。


What we need now is closer cooperation between the club and supporters.
今必要なのは、クラブとサポーターのより緊密な協力関係です。



⑤ 近くでよく見る


She lifted up his silver medallion to take a closer look.
彼女は彼の銀メダルを持ち上げて、よく見てみました。


Don’t worry, I’ll keep a close eye on the kids.
心配しないで、子供たちから目を離さないから。



⑥ 数が近い


Inflation is close to 7 percent.
インフレはほぼ7パーセントだ。




⑦ (試合などで)能力が近い


It was a close game that could have gone either way.
どちらが勝ってもおかしくない接戦でした。




⑧ 悪いことが起きる状況に近い


‘Phew, that was close, ’ he said as he swerved to avoid the cyclist.
自転車にぶつかりそうになってさっと身をかわし、「ふぅ、危ないところだった。」と彼は言った。



日本語表現で「近い」以外の表現になる、"close"を使って会話文を考えてみましょう。
できたらコメント欄で送ってね。


明日は、「体格はどんな感じ?」です。
読んでね。

Englishラボのらぼでした。