らぼのEnglishラボ

会話やライティングに役に立つ英語表現を様々な角度から紹介しています。

1924. 実は隠してたことがあるんだ。

Scenario: 最初は遊び半分で付き合っていた彼女だが、最近真剣に結婚を考えている。最初は自分のことを有名大学卒業でIT関係の外資系の会社に勤めていると言ってしまったのだが、実は大学を中退してアルバイト生活を送っている。


「実は隠してたことがあるんだ。」




"I wasn't completely honest with you."



【ポイント1】"honest"の意味と使い方


ロングマンによる英語の"honest"(形容詞)は、次の2つの定義があります。


① someone who is honest always tells the truth and does not cheat or steal 
常に真実を話し、ごまかしたり盗んだりしない人のこと


⓶ not hiding the truth or the facts about something
あることについて真実や事実を隠さないこと


使い方


He was a hard-working honest man.
彼は勤勉で誠実な男だった。


I'd like you to give me an honest answer/your honest opinion.
正直に答えてほしい。/ 正直な意見を聞かせてほしい。


He had an honest face.
彼、信用できそうな顔してたよ。


Let’s be honest.
本音でいこう。


She was always very honest about her feelings.
彼女はいつも自分の気持ちを素直に表していた。(このニュアンスでは"frank"に近いです。)


To be honest (with you), I didn’t like the movie.
正直に言うと、私はこの映画が好きではなかった。
(君に正直であるために言うと)


😀"To be honest, ......."は、イディオムとしてよく使われる言い方です。



【ポイント2】"not completely"は、"almost"のこと


よく部分否定として出てくる、"not completely"ですが、ケンブリッジでは、"almost"と同義だとしています。(こちら


また、ロングマンで、"almost"の定義を見ると、次のように記載されています。


nearly, but not completely or not quite
"nearly"であるが、"not completely"や"not quite"であること


日本語では、"nearly"や"almost"を「ほぼ」という日本語表現を使いますが、そのニュアンスは「100%に近い」といった感じがします。しかし、"not completely"や"not quite"は、「100%には届かない」といった感じがします。


「ほぼ満点だった。」と、「満点には届いていない」では、「ほぼ」という表現を使えば、「満点と言ってもいいだろう」といったニュアンスを感じ、「満点には届いていない」という表現を使えば、「残念だった」といった感じがします。


日本語表現にするときには、その場面にそった表現にしましょう。


We’re almost there.    
あともう少しだ。


That was almost a home run.
あともうちょっとでホームランだったね。


I almost forgot.
もう少しで忘れるところでした。



"honest"を使った会話文を考えてみましょう。
できたらコメント欄で送ってね。


明日は、「色々失敗してきたけど、私の子育ては間違ってなかったわ。」です。
読んでね。

Englishラボのらぼでした。

1923. 有頂天になってる場合じゃない!

Scenario: ずっと試験勉強ばかりの毎日だったがやっと第一志望の高校に合格して喜んでいる。しかし、入学式を終えてオリエンテーションが始まると、授業前の宿題の多さに驚いた。友人はこう言った。


「有頂天になってる場合じゃないな。」




"Let's not get carried away."



【ポイント】「有頂天」とは?


もともとは仏教からきている言葉のようですが、日常的に使う日本語では、「大喜びしているさま」を「有頂天になっている」ということがあります。ただ、"very excited"で表せる大喜びではなく、「他のことを忘れている」とか、「得意満面で少し油断をしている」ニュアンスを含んでいる表現です。


それが、今日のフレーズの"get/be carried away"にピッタリだと思います。


文字通り、「持って行かれる」ニュアンスです。


ロングマンを見てみました。次のように説明があります。


be/get carried away
to be so excited, angry, interested etc that you are no longer really in control of what you do or say, or you forget everything else
興奮したり、怒ったり、興味を持ったりするあまり、自分の言動をコントロールできなくなったり、他のことを忘れてしまったりすること


😀「有頂天になる」は「喜びが絶頂になる」イメージがほとんどですが、英語の"be/get carried away"は「怒り」や「興味」などもっと広い感情の状態に使えるようです。


"be/get carried away"に対応する日本語表現には、次のようなものがありますが、少しずつニュアンスが異なります。


「我を忘れる」
物事に心を奪われてぼんやりしている。興奮して理性を失う。
「心ここにあらず」
他のことに気を取られて、集中できない状態。
「心を奪われる」
非常に魅力的なものに触れて、他の事が考えられない状態。


その他、次のような表現はどうでしょう?


夢中になる
調子に乗る
有頂天になる
流される
溺れる
浮かれる



"be/get carried away"の使い方  (ロングマン参照)


It’s easy to get carried away when you can do so much with the graphics software.
グラフィックソフトでこれだけのことができると、すぐに夢中になってしまう


He sometimes would get carried away and invite more than his allotted guests.
彼は時々調子に乗って、決められた人数以上のゲストを招待することがある。


Stocks go up and we are carried away, but I think we are in a bubble right now.
株が上がって有頂天になっていますが、今はバブルなんだと思います。


But are we allowing ourselves to be carried away by false vanity?
しかし、私たちは間違った虚栄心に流されてはいないでしょうか?


They are carried away by the interest of the idea.
彼らはアイデアの面白さに溺れているのです。


Let's not get carried away by winning a majority.
過半数を獲得して浮かれるのはやめましょう。



"be/get carried away"を使って、会話文を考えてみましょう。
できたらコメント欄で送ってね。


明日は、「実は隠してたことがあるんだ。」です。
読んでね。

Englishラボのらぼでした。

1922. 外出許可とったほうがいいよ。

Scenario: 子供を保育園に預けている新人の同僚に保育園から電話があった。彼女の子供に熱があるのですぐに迎えに来てほしいということだった。彼女は子供を迎えに行って、自分の親に頼み、30分くらいで会社に戻ると言っていたが、上司に外出許可をもらうようアドバイスをした。


「外出許可、取ったほうがいいよ。」




"You should ask him for the time off."



【ポイント】"ask for ~"の使い方。


"ask"には、


相手の答えを求める時の、「尋ねる」と、


何かを求める時の、「求める/頼む」


があります。


この使い分けをロングマンを参照してまとめます。


① 「尋ねる」という意味


自動詞、他動詞の両方があります。


 to speak or write to someone in order to get an answer, information, or a solution
答えや情報、解決策を得るために、誰かに話したり手紙を書いたりする


That kid’s always asking awkward questions.
あの子はいつも厄介な質問をしてくる


I asked him where he lived.
どこに住んでいるのか聞いた


We’ll have to ask someone the way to the station.
駅までの道を誰かに聞かないといけない。


😀"ask +人+if/whether ~”で、「~かどうか聞いてみる」という意味になります。


Go and ask Tom whether he’s coming tonight.
トムに今夜来るかどうか聞いてきてくれ。


Ask your mom if you can come with us.
僕たちと一緒に来ていいか、お母さんに聞いてみて


Visitors usually ask about the history of the castle.
訪問者はたいてい城の歴史について聞く


I’ll ask around to find a place to stay.
泊まれるところをあたってみるよ。



⓶ 「頼む」という意味


自動詞、他動詞の両方あります。


to make a request for help, advice, information etc
助け、アドバイス、情報などを要求する


使い方


If you need anything, you only have to ask.
何か必要なものがあれば、頼めばいいだけだ。


Ask John to mail those letters tomorrow.
ジョンに明日この手紙を出すように頼んでくれ。


Karen asked to see the doctor.
カレンは医者に行きたいと言った



😀今日のフレーズにあるように、"for ~"を付けると、「~を求める」といった感じになりますが、求める対象は、「助け」、「アドバイス」、「情報」に関係したものです。


Some people find it difficult to ask for help.
助けを求めるのが難しい人もいる。


He repeatedly asked Bailey for the report.
彼は何度もベイリーに報告を求めた



😀"ask +that節"の形はありますが、「~ということを頼む」となり、"that節の中のことは、現実的にどうなるか分からない内容なので、(もしものことがあれば)といった意味になるように、「仮定法」を使います。ここの仮定法は「仮定法現在」と言われるもので、"should"が使われますが、この"should"は省略されることが多く、実際には動詞が原形になって出てきます。


We ask that any faulty goods (should) be returned in their original packaging.
不良品は元の梱包で返品していただきますようお願いいたします



日本語表現が、「尋ねる」と「要求する」意味の表現になるような短文や会話文を考えてみましょう。できたらコメント欄で送ってね。


明日は、「有頂天になってる場合じゃない。」です。
読んでね。

Englishラボのらぼでした。

1921. つまり、彼らは用済みってことだな。

Scenario; 裏金問題で揺れる国会だが、かつては次期総理かと思われた議員も離党を勧告されている。彼らにとっては今まで自分の党のために貢献してきた実績を考えずに離党を迫られていることにかなり不満らしい。いくら裏金を記載しなかったとはいえ、そんなにあっさりと離党勧告を突き付けるとは・・・。


「つまり、彼らは用済みってことだな。」




"Which means they're expendable."



【ポイント1】前の文全体を受ける、関係代名詞の"which"の用法が便利!


英文法では、"relative pronoun"(関係代名詞)という難しい用語が使われていますが、結局、「関係している代名詞」だということです。( ´艸`)


つまり、一般的に先行詞の後にあるものは、「先行詞に関係している代名詞」ですが、今日のフレーズの"which"のように、前の文全体や、相手が言ったことの意味全体をさして、「それ」という代名詞として"which"を置く使い方もできます。


「そのことが~」、「つまりそれって~」、「そのことで~」といったニュアンスで後ろの文に続いています。「非制限用法の関係代名詞」のひとつなので、前に文がある時は、”which"の前にカンマを置きます。


相手が言ったことを受けて使うときは、今日のフレーズのように、"Which"から始めることになります。


会話の中で"Speaking of which, ~"のように、「そのことならさー」といった感じで使うこともあります。


使い方 (ロングマンより)

He showed me round the town, which was very kind of him.

彼は街中を案内してくれた。それはとてもありがたいことだった


One of the boys kept laughing, which annoyed Jane intensely.
男の子の一人が笑い続けていて、そのことがジェーンを激しく苛立たせた。


A: "Toyota’s hybrid strategy is strong."
トヨタのハイブリッド戦略は強力だね。
B: "Speaking of which, Toyota’s valuation has risen to about $400 billion."
そういえば、トヨタの評価額は約4000億ドルに上昇したよ。



【ポイント2】"expendable"の意味と使い方。


"expendable"という単語は、"expensive"(高価な)と似ている単語です。"expend"は、「エネルギーや、お金、資源など(貴重なものを)大量に消費する」ことです。


その意味を踏まえて、今日の"expendable"をイメージしてロングマンの定義を見ると、次のように書いてあります。
"expendable"
not needed enough to be kept or saved
とっておくほどでもない


「もう十分だということで、いらなくなった」ということですね。


使い方


It’s a sad moment when a man loses his job and discovers that he is expendable.
男が職を失い、自分が使い捨てられたことを知る瞬間は悲しいものだ。


ケンブリッジでは、もう少し詳しく書いてあります。


If someone or something is expendable, people can do something or deal with a situation without them:
人や物が"expendable"であるということは、それなしで何かができたり、状況に対処したりすることができるということである。


こちらでも、結局、


あってもなくてもいいような
どうしても必要と言うことではない
なくてもなんとかなる
そう役にたつものではない
もういらない


という感じで使います。


人を主語にして、
"I am expendable."というように言うと、
「俺なんかどうせ使い捨てなんだ。」


といった感じになるでしょう。


ちなみに、"expend"と言う動詞の目的語は「もの」だけで、普通「人」が来ることはありません。



"expendable"を使って会話文を考えてみましょう。
できたらコメント欄で送ってね。


明日は、「外出許可とったほうがいいよ。」です。
読んでね。

Englishラボのらぼでした。

1920. それって何の役に立つんですかぁ?

Scenario: 今日は数学の授業で円周率を習った。円の周りの長さはその直径の約3.14倍らしいが、π(パイ)で表わし、π=3.14159265358979323846264338327950288…と無限に続くらしい。日本語では語呂合わせで覚えるが、英語では、May I have a large container of coffee?で、「3.1415926」まで覚えることができるらしい。(理由はブログの最後にあります。)思わずこう思ってしまった。


「それって何の役に立つんですかぁ?」




(Wikipediaより)



"What's the use of it?"



【ポイント】もっと名詞の"use"を使おう!


動詞の"use"は、「使う」という意味でよく使うと思いますが、その名詞形は同じスペルの"use"ですが、発音は[júːs](ユース)です。


動詞をそのまま名詞にした「使用」、「利用」という意味では不可算名詞で単数扱い、「使い道」、「用途」といった意味では可算名詞で使います。


使い方は次の通りです。(ロングマン参照)


an exit for use in emergencies
緊急時に使用する出口


the increasing use of computers in education
教育現場におけるコンピューターの利用拡大


Robots have many different uses in modern industry.
ロボットは現代の産業界で様々な用途に使われている


The cupboard is full of things I can never find a use for.
食器棚には使い道が見つからないものがたくさんある。



この他、次のような使い方をします。


①what’s the use (of something)
 ~は何になるんだ?


今日のフレーズの使い方です。口語でイディオムとして使います。

used to say that something seems to be a waste of time

時間の無駄に思えることを言う場合に使われる


What’s the use of decorating the house if we are going to sell it?
売るつもりなら、家をリフォームしてどうするんだ



⓶ make use of something
 ~を利用する


Try to make good use of your time.
自分の時間をうまく利用するようにしなさい。



 the use of something


the ability or right to use something
何かを使う能力または権利


という意味を表します。


Joe’s given me the use of his office till he gets back.
ジョーが戻ってくるまで自分のオフィスを貸してくれた


④ put something to (good) use
特に知識やスキルを特定の目的のために使う場合に使います。

He found 
a job where his management skills can be put to good use.
彼は自分のマネージメント能力を活かせる仕事を見つけた。



⑤ be (of) no use (to somebody)
    「全く役に立たない」という意味です。


We needed blankets to keep warm because the heating was no use.
暖房は役に立たないので、暖を取るために毛布が必要だった。



⑥ it’s no use doing something
口語です。
~しても無駄だ/仕方がない」という意味で使います。


It's no use complaining - you just need to take the test again later.
文句を言っても仕方ない。後でもう一度テストを受ければいいだけだ。



⑦ be in use
機械や場所などが「使用中」であることを意味します。


Electric vehicles built in 1920 were still in use in the 1950s.
1920年に製造された電気自動車は、1950年代にはまだ使用されていた



⑧  for the use of somebody
~(人)が利用できるために(ための)」という意味で使います。


This is a bar for the use of the guests.
これは宿泊客専用のバーである。



⑨ come into use / bring something into use
使われる(使う)ようになる」という意味です。


Computers first came into use in the early 1950s.
コンピューターは1950年代初頭にが初めて使われるようになった



⑩  go/be out of use
機械や土地が使われていない/使われなくなる」という意味です。


Some 4,000 railway stations have gone out of use since the 1960s.
1960年代以降、約4000の鉄道駅が使われなくなった




😀さて、英語での円周率の覚え方ですが、May I have a large container of coffee?は、つぎのように文字の数をあらわしているのだそうです。


May   3文字
 I     1
have    4
a     1
large    5
container  9
of      2
coffee     6


これで、3.1415926まで覚えるのだそうです。😮



名詞の"use"を使って会話文を考えてみましょう。
できたらコメント欄で送ってね。


明日は、「つまり、彼らは用済みってことだな。」です。
読んでね。

Englishラボのらぼでした。