らぼのEnglishラボ

会話やライティングに役に立つ英語表現を様々な角度から紹介しています。

2167. それはオイシイ情報ですね。

Scenario: 有名人のスキャンダルには多くのメディアが飛びつく。今日は当選したある国会議員が選挙中に公職選挙法に違反して告発されたらしいという情報が入り、ある記者がこう言った。


「それはオイシイ情報ですね。」




"That's tantalizing info."



【ポイント1】短くなって使われている単語


今日のフレーズの中の"info"は、"information"を短くしたものです、インフォーマルな言い方ですので、会話の中だけで使ってください。


そのほか、よく使われる短く切られた単語をご紹介します。


refrigerator  (冷蔵庫)  ⇒ refrig
veterinarian  (獣医師) ⇒ vet
chemotherapy   (化学療法/キモセラピィ) ⇒ chemo
 supervisor  (管理人) ⇒ super
hippopotamus  (カバ) ⇒ hippo
influenza (インフルエンザ) ⇒ flu   (定冠詞の"the"を付けます)
 application (アプリ) ⇒ app
examination  (試験/検査) ⇒ exam
advertisement  (広告) ⇒ add
vegetable  (野菜) ⇒ veggie (米語)



【ポイント2】"tantalizing"を使おう


"tantalizing"はロングマンに次のように定義づけられています。


making you feel a desire to have or do something
何かを欲しくさせたり、何かをしたくさせたりする


ケンブリッジの定義はこうです。


causing excitement, interest, and desire
興奮、興味、欲求を引き起こす


😀日本語表現には、「そそる」、「そそられる」というものがありますが、そんな感じだと思います。「食欲をそそる」という言い方から「オイシイ」という日本語表現が生まれたとすれば、"tantalizing"も「オイシイ」というニュアンスで使ったらいいと思います。


使い方
 the tantalizing smell of fried bacon
炒めたベーコンの食欲をそそる匂い


a tantalizing question
興味を引かれる質問

a tantalizing job offer

面白そうな仕事の依頼



"tantalizing"を使った会話文を考えてみましょう。
できたらコメント欄で送ってね。


明日は、「もうウンザリだ!」です。
読んでね。

Englishラボのらぼでした。

2166.あぶないところだった!

Scenario: 今年は議員の不祥事が相次いだが、一方で、何かあると不祥事に仕立て上げようとする雰囲気がある。私の友人も市議会議員をしているが、選挙運動中は、手伝ってくれる人にお茶菓子も出せないのだそうだ。ボランティアの人たちにコーヒーでも飲んで休んでもらおうと思って、たくさん買って来たが、ある人にコーヒーは公職選挙法に違反するといって出すのを止められたのだそうだ。


「あぶないところだったね!」




"That was close!"


【ポイント】形容詞の"close"の意味と使い方


形容詞の"close"は、[klóus] (クロース)です。動詞では、"s"の発音が"z"(ズ)になります。


”be close to ~"で、距離的、時間的に「近い」ことを表す言い方になりますが、今日のフレーズのように、「何かが起こりそう」といった意味もあります。


ロングマンの定義は次のようなものです。


seeming very likely to happen or very likely to do something soon
もう少しで何かが起こりそう、あるいは何かをしそうになるように思われること


"close to"の"to"は前置詞なので、動詞が続く場合は動名詞(~ing)の形にします。


 The two countries are close to signing a peace agreement.
両国はあと少しで和平合意しそうです。


また、「もう少しである状態になる」という意味でも使います。


She was close to tears.
彼女は泣きそうだった。


Inflation is now close to 6%.
インフレは現在6%になりそうだ。


今日のフレーズでは、"to"以下を省略しています。日本語の「あぶなかったー!」といった感じです。



"close"を今日のフレーズの意味で使って、会話文を考えてみましょう
できたらコメント欄で送ってね。


明日は、「それはオイシイ情報ですね。」です。"delicious"でではない単語を使います。
読んでね。

Englishラボのらぼでした。

2165. 結果が分かったら真っ先に知らせるよ。

Scenario: 転職を決心して、面接を受けて来た。今の会社では自分の将来がないなと思い、2年前に転職した友人に相談していた。なかなか今の時期に転職は難しいと思っていたが友人の話を色々聞いているうちに決心がついた。面接はうまくいったと思う。友人が心配して電話をかけてきたのでこう言った。


「結果が分かったら、真っ先に知らせるよ。」





"You're the first person to know the result."



【ポイント】不定詞とその前の名詞の関係について


今日のフレーズにある、"You're the first person to know the result."に使われている不定詞"to know"に注目しましょう。この不定詞の用法は、「形容詞用法」と言われ、前の名詞と関係しています。


"know"するのは、"the first person"ですので、意味的には"the first person"が主語で動詞が"know"になります。つまり、主語と動詞の関係になっています。


ただ、「不定詞の形容詞用法」では、不定詞の前にある名詞が不定詞が示す動詞の(意味上の)目的語になることも多いです。例えば、


I have a lot of work to do.


では、"do a lot of work"の関係になるので、不定詞の前の名詞が、不定詞が表す動詞の目的語(動詞の後ろに来る)になっています。


今日のフレーズのように、不定詞と前の名詞が、主語と動詞の関係になる場合は、


前の動詞に、"first"や、"last"/最上級が付いている場合が多いです。


使い方


He was the first astronaut to land on the moon.
彼は月に最初に降り立った宇宙飛行士だ。


She's the youngest person to win the black belt.
彼女は黒帯を獲得した最年少者です。


He was the last person to get on the bus.
彼がそのバスに乗った最後の人でした。



今日のフレーズでは、"know"に目的語の"the result"が付いているので、「結果が分かったら」という日本語を付けましたが、"know"は自動詞もあるので、単に、


You're the first (person) to know.


と言うこともできます。


そのときの日本語表現は、単に、


「真っ先に知らせるからね。」


と、なるでしょう。"person"を省略することもできます。



不定詞の前の名詞が、不定詞の動詞の主語である関係になるような会話文を考えてみましょう。できたらコメント欄で送ってね。


明日は、「あぶないところだったよ。」です。"dangerous"は使っていません。
読んでね。

Englishラボのらぼでした。

2164. 彼の評判、相当ヤバいよ。

Scenario: ある国会議員の候補者が選挙運動では、大幅減税を掲げて当選した。しかし、当選直後、スキャンダルが報じられて告訴されてしまった。


「彼の評判、相当ヤバいな。」




"His reputation is already hanging by a thread."



【ポイント1】「評判がいい/悪い」という言い方


「評判がいい/悪い」と英語で言うときは、


have a good/bad reputation


のように、"have"を使います。


また、"have"以外の動詞では、


"get/gain/earn/win" 


を使うこともあります。


"reputation"の定義は次のようなものです。


the opinion that people have about someone or something because of what has happened in the past
過去に起こった出来事によって、人々が誰かや何かに抱く印象


使い方


"reputation for"を使う


 Judge Smith has a reputation for being strict but fair.
スミス判事は厳格ですが公平であるという評判があります。


"reputation as"を使う


 In her last job she gained a reputation as a hard worker.
前職では、彼女は努力家として評判を得ていました



【ポイント2】"hang by a thread"とは?


文字通りにとらえると、「糸一本で垂れ下がる」ということです。


ロングマンでは次のように説明されています。


hang by a thread
if something is hanging by a thread, it is in a very dangerous situation and may not continue
"hang by a thread"の状態にあるということは、非常に危険な状況であり、継続できない可能性があるということである


 He is still in hospital, his life hanging by a thread.
彼はまだ入院していて、命が風前の灯の状態です


日本語表現では、


危機に瀕している
あぶない状態だ
風前の灯だ
明日の日も知れない状態だ
どうなってもおかしくない
ギリギリもっているといったところだ
崖っぷちだ
綱渡り状態だ
首の皮一枚でつながっている


などが考えられます。今日のフレーズでは、最近よく耳にする「相当ヤバい」を使ってみました。


"hand by a thread"を使って会話文を考えてみましょう。
できたらコメント欄で送ってね。


明日は、「真っ先に知らせるからね。」です。
読んでね。

Englishラボのらぼでした。

2163. やっとランチだー!一緒にどう?

Scenario: 今日は朝から職場の電話が鳴りっぱなしで明日までの報告書がなかなか終わらない。午前中には仕上げたいと思っていたのだが、ランチの時間をとっくに過ぎてしまった。


「やっとランチだー!一緒にどう?」




"I'm free for lunch. You wanna go with?"



【ポイント1】"free"のニュアンスと使い方


日本語で「フリー」と言うと、まず思い浮かぶのが「自由な」という意味かもしれません。そして、「タダの」かもしれません。


今日の"free"は次のような意味で使われています。


 if you are free, or have some free time, you have no work, and nothing else that you must do
人が"free"である、あるいは"free time"がある、というのは仕事がない、すべきである何か他のことがないということである


😀"available"を使うこともできます
が、"available"には、「恋人募集中」という恋愛に関する意味で使われることもありますから気を付けましょう。


使い方


Are you free for lunch tomorrow?
明日ランチ行ける?


At last I was free to concentrate on my own research.
ようやく私は自分の研究に集中できる時間を手に入れました。


I haven’t got a free day this week.
今週は暇な日がないんだよ。
今週は空いてないんだ。


 Children these days have very little free time.
最近の子どもたちは、自由な時間がほとんどありません。


😀"be free to do something"で、「遠慮なく~する」というイディオムは入試頻出イディオムになっているかもしれません。この場合は、


allowed to do or say whatever you want, or allowed to happen, without being controlled or restricted by anyone or anything
誰からも、何からも管理されたり制限されたりすることなく、やりたいことや言いたいことをしたり、起こったりすることを許されること


という意味で使われています。


Remember, you are free to say no.
あなたはノーって言っていいんだからね。(遠慮なくノーって言えるんだからね。)



【ポイント2】"go with"の後に名詞がない場合がある


通常前置詞のあとには、必ず名詞か代名詞に当たる語がきます。


しかし、ネイティブが、"You wanna (=want to) go with?"とか、"Can I go with?"という言い方をすることがあります。


"with"という前置詞には「一緒に」という意味があり、本来は、"You wanna go with me?"となるのが文法的に正しいと言えます。しかし、相手に「一緒に行く?」あるいは"come"を使って「一緒に来る?」という場合は、"with me"の"me"を言わなくても「自分と一緒に」ということが伝わるので、省略してしまっているわけです。日本語でも「私と」は付けないですね。


反対に、You wanna go?"だけだと、単に「行きたい?」と言うだけで、「自分と一緒」かどうかは分かりません。特に「行く」や「来る」に関する場合に限ってこの使い方をしているように思います。さりげなく使えるとカッコイイです!



"free"を使って会話文を考えてみましょう。できたらコメント欄で送ってね。


明日は、「彼の評判、ヤバいよ。です。ネガティブな意味で言ってみましょう。
読んでね。

Englishラボのらぼでした。