らぼのEnglishラボ

会話やライティングに役に立つ英語表現を様々な角度から紹介しています。

1703. 立候補の際には全面的に協力するよ。

Scenario: 半年先に市長選があるのだが、是非我々の街に若い市長を誕生させ、今までの古い体質を変えてほしいと思っている。長年NPO団体で一緒に活動した彼に、是非立候補して欲しいと思ってこう言った。


「立候補の際には全面的に協力するよ。」





"I'm prepared to use my resources to support your candidacy."



【ポイント1】「リソース」とは何か?


特にビジネスシーンで使われている「リソース」という言葉は、人的資源のほかに、「もの」や「資金」といった経営活動を支えるもの全般を指します。


ロングマンで英語の定義を確認してみます。


①  something such as useful land, or minerals such as oil or coal, that exists in a country and can be used to increase its wealth
有用な土地や石油・石炭などの鉱物など、その国に存在し、富を増やすために利用できるもの⇒「資源」


常に複数形で使われます。


a country rich in natural resources
資源が豊富な国


② something such as a book, film, or picture used by teachers or students to provide information
教師や生徒が情報を提供するために使用する本、映画、写真などのこと⇒「参考資料」


可算名詞です。


resources for learning
学習資料



この他に、常に"resources"という複数形で使われるのが、今回のフレーズに使われているものです。
2つの意味があります。どちらも常に複数形になります。


① all the money, property, skills etc that you have available to use when you need them
必要なときに利用できるお金、財産、スキルなど


特に何のリソ-スを言うときに、"financial"(財政的な)や、"human"(人的な)という形容詞を付けることがあります。


使いかた


She had no financial resources.
彼女には財力がありませんでした。


Only limited resources are available to the police.
警察が使えるものは限られています。



② personal qualities, such as courage and determination, that you need to deal with a difficult situation
勇気や決断力など、困難な状況に対処するために必要な個人的資質


使いかた


He proved that he has considerable inner resources.
彼は自分の中に相当な内面的な資質があることを証明しました。




【ポイント2】"candidacy"と"candidate"の意味の違い。


今日のフレーズに使われている"candidacy"は、「選挙」関係にのみ使われる名詞です。(可算、不可算の両方があります。)


the position of being one of the people who are competing in an election 
選挙で争う人のうちの一人であるという立場⇒「立候補」(人ではありません。)



They supported her candidacy for the post of chairman.

彼らは彼女の議長選への立候補を支持した。


He has not yet officially announced his candidacy for the presidential election.
彼は大統領選挙への立候補はまだ正式に表明していません。



「候補者」と言う時には、"candidate"を使います。選挙だけでなく、就職にも使えます。


someone who is being considered for a job or is competing in an election
採用候補とされている人、選挙に出場する人


使いかた


a presidential candidate
大統領候補

There are only three candidates for the job.

採用候補者は3人しかいません。




【ポイント3】"be prepared to"を使おう。


"I'm ready to ~"や、"I'm willing to ~"と基本的に同じなのですが、"prepare"という単語が示しているように、「用意がある」、「覚悟がある」といったニュアンスが出ると思います。大いに使って欲しいと思います。


ロングマンの説明は次のようなものです。


"be prepared to do something"
to be willing to do something, especially something difficult or something that you do not usually do
やろうという気持ちがある、特に難しいことや普段しないことをすること


やる覚悟がある
やる用意がある
やっても構わない


といった感じです。


使い方


You have to be prepared to take risks in this kind of work.
この種の仕事ではリスクを取る覚悟が必要です。


How much is she prepared to pay?
彼女はいくら払う用意があるのですか?



"be prepared to"を使って、会話文を作ってみましょう。できたらコメント欄で送ってね。


明日は、「悩むことあんの?」です。
読んでね。

Englishラボのらぼでした。