らぼのEnglishラボ

会話やライティングに役に立つ英語表現を様々な角度から紹介しています。

1925. 色々失敗してきたけど、私の子育ては間違ってなかったわ。

Scenario: 昨年の地震で不自由な避難生活をすることになったが、最近息子が一緒に暮らすことを提案してくれた。息子と一緒に避難所を出る時にこう言った。


「人生色々失敗もしてきたけれど、子育ては間違ってなかったよ。」





"Whatever mistakes I've made in my life, but I raised a really good man."



【ポイント1】"whatever"の使い方


ロングマンでは、"whatever"は、「代名詞」あるいは後ろに名詞を伴う「決定詞---
determiner」(「限定詞」ともいう)に分類されています。名詞の前に置く冠詞や冠詞の代わりに置く、"this"や、"some"、また、"his"、"my"などの所有を表す単語も決定詞(限定詞)の仲間です。


"whatever"は、代名詞としての働きもありますが、今日のフレーズにある"whatever"は後ろに名詞があるので、「決定詞」として使われています。


"whatever"は、会話では、決定詞としては"any"、代名詞としては"anything"の代わりによく使われます。("any"は肯定文の中の"any"は、「どんな~でも」という意味になります。)


"Whatever mistakes I've made in my life, but I raised a really good man."


と、"whatever"が文頭にあったので、接続詞のように感じますが、後ろに"but"という接続詞があるので、"whatever"は接続詞ではありません。


この文は、


"I've made whatever(⇒any) mistakes  in my life, but........"


「わたしはどんな失敗もしてきたわ。でも・・・・」と書き換えることもでき、"whatever"は、"any"ととらえることができます。


今日のフレーズの中では、"whatever mistakes"という目的語を強調して文頭に持ってきていると考えられ、後ろに接続詞の"but"を付けることができたのだと思います。




【ポイント2】"raise"の使い方


"raise"は「上げる」という意味で、次のように様々な使い方ができます。


Raise your hand if you know the right answer.
答えがわかったら手を上げてください。


Many shops have raised their prices.
多くの店が値上げをしました


The university is working to raise the number of students from state schools.
大学は州立学校からの学生数を増やす努力をしています。


They are raising funds to help needy youngsters.
困っている若者を助けるために資金を集めています


Changing the law cannot raise standards.
法律を変えても水準は上がりません。


He did not raise the subject again.
彼は再びこの話題を取り上げませんでした。


Questions were raised about the results of the study.
研究結果に疑問が上がりました。


‘No, ’ he said without raising his head.
「ノー。」と彼は頭を上げずに言いました。


He raised himself up on one elbow to watch.
彼は見ようと片肘をついて体を起こしました




He’s never raised his voice to me.
彼は私に声を荒げたことは一度もありません。


Ladies and gentlemen, will you raise your glasses to the bride and groom.
皆さん、グラスを上げて新郎新婦に乾杯してください。(口語)



この他、特にアメリカ英語で次のような使い方をします。今日のフレーズに使われている意味です。
「育て上げる」ニュアンスです。


to look after your children and help them grow
自分の子供たちの世話をし、成長を助けること


His dad died, leaving his mother to raise three sons alone.
彼の父親が亡くなり、母親は一人で3人の息子を育てることになりました。

It was time for him to settle down and raise a family.

彼にとって落ち着いて家庭を築く時期だったのです。

Anne married a Jew, despite being raised a Catholic.

アンはカトリック教徒として育ったのですが、ユダヤ人と結婚しました。

The new generation was the first to be raised on processed food.
新しい世代は加工食品で育てられた最初の世代。


He raised cattle in Nebraska when he was young.
彼は若い頃、ネブラスカで牛を飼っていました
(人間の子供ばかりでなく、動物にも使えます。)


今日のフレーズは、実際に一人の母親が自分の息子に言っていた言葉です。日本語では聞けない言い回しだったので、メモしていました。😍



"whatever"を使った会話文を考えてみましょう。出来たらコメント欄で送ってね。


明日は、「インタビューには私も同席します。」です。
読んでね。

Englishラボのらぼでした。