らぼのEnglishラボ

会話やライティングに役に立つ英語表現を様々な角度から紹介しています。

1665. 説得力ある証拠は何もなかった。

Scenario: テレビでかなり以前の犯罪の犯人として逮捕された人の再審が決まったと報じていた。裁判長がこう言っていたそうだ。


「説得力ある証拠は何もなかった。」


(こちらのサイトにいたずらにゃんこが載っています。)



"There was no compelling evidence."



【ポイント】"compelling"の意味と使い方


"compel"という動詞は、「強制的に人に~させる」という意味があり、"compelling"はその形容詞形です。


その意味と使い方は、動詞の意味を踏まえていますが、日本語表現では、動詞の場合とかなり異なるものになります。


ロングマンを参照して、3通りの意味と使い方を整理します。


① 「説得力のある」という意味で使う。

一般的な形容詞と違って、「説得力のある~」という意味では、後ろにくる名詞が「理由(reason)」、「証拠(evidence)」、「議論(argument)」など、ある程度限られます。


使い方


She had no compelling reason to go into town.
彼女には街に出るやむを得ない理由がなかった。


The court was presented with compelling evidence that she’d murdered her husband.
法廷に彼女が夫を殺したという有力な証拠が提出された。

The new studies provide compelling evidence in support of these concepts.
新しい研究は、これらの概念を支持する説得力のある証拠を提供している。




② 「興味深い」、「人を引きつける」、「もっと知りたい/聴きたい/見たいなどという気持ちにさせる」という意味で使う。


使い方


I found the whole film very compelling.
その映画全体がとても興味深いものだと思った。


His life makes a compelling story.
彼の人生は人を引き付けて離さないものになっている。



③ 「~しなければ/~したいという気持ちという意味で使う


使い方


He felt a compelling need to tell someone about his idea.
彼は自分の考えを誰かに話さなきゃと強く思った。


Many women have a compelling desire to be thinner.
多くの女性はもっと痩せたいという願望が強い



"compelling"という形容詞を会話の中で使った文を考えてみましょう。できたらコメント欄で送ってね。


明日は、「彼はどんな育ち方をしたんだろう?」です。
読んでね。

Englishラボのらぼでした。