らぼのEnglishラボ

会話やライティングに役に立つ英語表現を様々な角度から紹介しています。

1810. 体で覚えるんですよ。

Scenario: ジムでラップエクササイズのクラスに出てみた。簡単そうに見えた振付けは、実際はとても難しくて覚えきれない。インストラクターにそういうと、こう言われた。


「体で覚えるようなものです。」




"It's like riding a bike."




【ポイント】 日本語表現と全く違う、英語の比喩的表現。


今日の表現は、辞書に載っているものではありません。


ネイティブがたまたまこの表現をしたので、「これって、日本語表現にすると、体が覚えるってことだな!」と思いました。


確かに、自転車に乗る練習をするときには、「右足の次に左足で漕いで・・・」、とか、「右に倒れそうになったら、右にハンドルを切って・・・」などと頭で考えながら乗っていません。


ダンスの振り付けも何回か繰り返しているうちに、右とか左とか、上とか下とか、頭で考えなくなっていました。( ´艸`)


今日は、すぐに使える英語の比喩的表現を今日のフレーズの他に、状況に合わせて4つご紹介します。


① たくさん質問して相手を困らせる


He has so many questions about Japanese history that I'm always put on the spot in class.
彼は日本の歴史について多くの質問をするので、私はいつも授業中に窮地に立たされる


She put politicians on the spot about the illegal fund raising party.
彼女は違法な資金集めパーティーについて質問し、政治家たちを追い詰めた


I don't want to put you on the spot, but I'm really curious about how you know Tim.
君を質問攻めにしたくはないんだが、ティムをどうやって知ったのかがすごく気になるんだ。



⓶ 内部告発者/内部告発する


"a whistle"は、笛、または口笛のことです。
洋画の場面で、追い詰めている相手を見つけたときに、「見つけたぞ!」という合図として、「ピューッ!」という口笛を吹くことがあります。その行為を行った人のことを比ゆ的に"a whistle-blower"といい、日本語では、「内部告発者」となります。


ロングマンの定義では次のようになっています。


someone who tells people in authority or the public about dishonest or illegal practices at the place where they work
自分が働いている職場で行われている不正行為や違法行為について、権力者や一般大衆に伝える人物


「内部告発」には、"whistle-blowing"を使います。(不可算名詞です。)


The tendency of bureaucrats to take a dim view of whistle-blowers is particularly marked in the military.
官僚が内部告発者を快く思わない傾向は、軍隊では特に顕著である。


Local authorities should have clear procedures to encourage staff whistleblowing.
地方自治体は、職員の内部告発を奨励する明確な手順を持つべきである。



⓷ 考えなくても指示通りにすれば、簡単にできる


幼児向けに、点をつないでいけば、絵ができあがるとか、番号通りに色を塗って行けばいいだけなどといった、簡単にできる「お絵描きグッズ」があります。(最近は大人用に見事な絵が描けるものもあるようです。)"paint-by-number(s)"と言われるものです。


誰でもできる/〇〇でもできる/言われた通りにするだけ、というような比喩表現があります。



"paint-by-number(s)"を形容詞で使って、


型にはまった
型通りの
独自性がない
子供だましの
低レベルの


といったニュアンスで使うといいと思います。
"paint"の代わりに、"color"を使ってもいいです。



You are all not here to do a paint-by-number task.
みなさんは、指示されないとできないような仕事をするためにここにいるんじゃありません。


Young people these days only do paint-by-number work.
最近の若者は指示されたものだけしかやらない。.



④ あなたの印象を良くすることを言ってあげる 


日本語では、


「お前のこと話しといてやるよ。」


という場合は、ほとんど「あなたの良い点」を話して、あなたに有利になるように取り計らっておく、といったニュアンスがあると思います。状況によって、「話しとくわ。」ということもあるかもしれません。


「口添えする」という日本語表現もあります。


そういう場合、英語表現で、


put in a (good) word for somebody


を使ってみましょう。


ロングマンの定義は次のようなものです。


to try to help someone get or achieve something by saying good things about them to someone else
相手に関する良いことを(誰か他の人に)言うことで、その人が何かを得たり達成したりするのを助けようとすること


使い方


I got the job because he put in a good word for me.
彼の口添えがあったから、この仕事に就くことができたの。


I'll put in a good word for you with the management.
あなたのマネージメント能力が高いって、話しておきますよ。



"word"を使って、全く違う意味になる表現をこちらでご紹介しています。
   ⇓
57. ちょっといいかな。 - らぼのEnglishラボ



今までに、比ゆ的な表現の英語表現に出会ったことがありますか?それはどんな状況でしたか?コメント欄で教えてね。


明日は、「あれからどうなってんの?」です。"How"で始めないパターンになっています。
読んでね。

Englishラボのらぼでした。