らぼのEnglishラボ

会話やライティングに役に立つ英語表現を様々な角度から紹介しています。

564. 無条件で全額お返しします。

Scenario : いつも通っているスーパーに丸ごとのスイカが並ぶようになった。スイカは割ってみると、中に空洞があったり、熟しすぎて美味しくない物があるが、見分けるのがなかなか難しい。今日、丁度スイカを並べている店の人と話しているとこう言ってた。そんなのがあったら持ってきてください・・・


「無条件で全額お返ししますよ。」




"We refund all your money no questions asked."



【ポイント】"no"の後は、単数形か複数形か?


"no"の定義として、ロングマンには次のように書かれています。


"no" = not one or not any


つまり、名詞の前に置かれて、


数えられる名詞、あるいは数えられない名詞にもつく
(one → 数えられる名詞を表わしている。 any → 数えられない名詞を表わしている。)


ということです。


I have some milk. → I don't have any milk.    (不可算)
               ↓
            I have no milk.    



I have some questions.  → I don't have any questions.    (可算)
                                          ↓
            I have no questions.                  
                        
I have a question. → I don't have a question.      (可算)
                                                ↓
           I have no question.


ロングマンの例より


There’s no food left in the fridge.
No trains will be affected by this incident.
a house with no central heating
There’s no excuse for that kind of behaviour.
There are no buses on Sundays.
 He has no control over his children.



となるわけで、"no"には、「強い反対」を示す用法があり、日本語で、「一つも(一人も)ありません」というように、単数がつくのが普通です。


しかし、次の例にあるように、普通「複数形」で使うのが自然だというような場合は、"no"の後が複数形になっています。


ロングマンの例より


There are no more classes until Monday.
a very plain room, with no pictures on the wall
There are no tickets available.




Englishラボのらぼでした。