らぼのEnglishラボ

会話やライティングに役に立つ英語表現を様々な角度から紹介しています。

765. どっちになってもおかしくないな。

Scenario: 夏のオリンピック開催が微妙になってきた。組織委員会は、「開催の方向で準備を進める」と言っているし、一方で世論調査では、「中止か延長すべき」という結果だ。
3月のIOCの会議で決定されるらしいが、政府からこんな声が聞こえてきた。


「どっちになってもおかしくないでしょう。」



"It (The decision)could go either way."



【ポイント】"either"をもっと便利に使おう。


"either"は、"either A, or B"(A、あるいはBのどちらか一方)という形で、学校で習ったと思います。それは、「相関接続詞」という使い方で、"not only A, but also B"(AばかりでなくBも)も同じ種類に入ります。


今日のフレーズは、"or"がなく、"either way"(どちらの方向にも/どちらのやりかたでも)という副詞句として使われています。"this way"が(こちらへ/このやりかたで)を基本にして考えると良いです。


それに"could go"(行くかも/行くでしょう)をつけた形なので、主語を変えることによって様々な場面で使えます。


"Either way."だけでも、「どちらでも(いいわ)。」使えますし、文頭にもってきて、
"Either way, ......" 「いずれにせよ、....」と言ったり、
"either"を形容詞(決定詞)として、"either way"を名詞にして、
"Either way will be OK."(どちらでも構いません。)と使ったりできます。


最近のオリンピックの話題では、
"We need to do the best we can to prepare for the Games at this moment, but it could go either way," Taro Kono, administrative and regulatory reform minister, said in an interview at the Reuters Next conference.(原文はこちらからです。)
「現時点ではオリンピックに向けて我々は準備に最大限努力する必要がありますが、(するかしないかは)どちらに転んでもおかしくない状態ですね。」


というところで使われていました。


また、こういう場面でも使われていました。


母に駅まで連れて行って欲しいと頼まれ、「私もどうせ買い物に行くから。」の一言が・・・。
  ↓
"I could go either way on the shopping."
この場合の日本語は、
「どうせ買い物にいくんだからいいわよ。」


となるでしょう。この場合は"on~"を付けて、「~に行く途中だから、そちらにも行けるわよ」といった感じになります。
(I'm on my way home.---家に帰る途中です。)


"way"には、「道」と「方法」の意味がありますから、表現の幅が広がりますね。



Englishラボのらぼでした。