らぼのEnglishラボ

会話やライティングに役に立つ英語表現を様々な角度から紹介しています。

1240. 他の方よりずっと有利に戦えますよ。

Scenario: 市議会議員に立候補することを要請されている。ここの地域では特に医療体制が充実しておらず、コロナ渦にあって緊急医療体制が整っていないことが浮き彫りになり、医師として長年勤めた経験を街のために生かしてほしいと言われた。選挙を戦って勝つという自信がなく、断ろうと思っていたとき、一人の隣人が、「差し出がましいようですが・・・(1148.」と言いながら、こう言った。


「ほかの候補者より有利に戦えますよ。」





"You have many advantages over other candidates. "



【ポイント】「アドバンテージ」を競技以外で使おう。


"take advantage of ~"という熟語がよく出てきますね。学校では、「~を利用する」という表現で覚えていると思いますが、ここに使われている"advantage"という単語は、実際の会話の中で、"take advantage of"以外、あまり広く使えていないと思います。


"advantage"というのは、次のような定義があります。(マクミランより)


something that makes one person or thing more likely to succeed than others
(人、あるいはものが)他の人(もの)に勝てそうな点(もの)


この"advantage"の使い方と、それに伴う日本語表現をまとめました。(ロングマンとマクミランを参考にしています。)


使い方
Her teaching experience gives her an advantage when taking care of children.
彼女には教師としての経験があるから、子供たちの面倒をみるなら他の人よりいいよ。


The home team always have an advantage over their opponents.
地元のチームだということで常に相手より優位に立つことができる。


She was at a distinct advantage because many people trusted her.
多くの人が彼女を信頼していたから彼女のほうが明らかに優勢だった。


It would be to your advantage to prepare questions in advance.
前もって質問を用意しておけば有利になりますよ。


Living in this city, you have the advantages of a good education.
この街に住むと、良い教育を受けられるという利点がありますよ。


This printer has several advantages over conventional printers.
このプリンターは従来のものよりいくつかいい点がありますよ。



"take advantage of +もの"


to use a particular situation to do or get what you want
自分のやりたいことをやったり、手に入れたりすることをするために、特定の状況を利用すること


ということです。


使い方
I took advantage of the good weather to paint the wall.
いいお天気だったから、その壁を塗った。
(いいお天気なのを利用して、その壁を塗った。)


I want to take full advantage of the gym membership.
ジムの会員権をフル活用したい。



"take advantage of +人"は、次のような意味になります。


to treat someone unfairly in order to get what you want, especially someone who is generous or easily persuaded
自分の欲しいものを手に入れるために、相手(特に、寛大な人や説得しやすい人)を不当に扱うこと


使い方
Don’t lend them the car – they’re taking advantage of you!
彼らにその車を貸しちゃダメよ!彼らはあなたをいいように利用しているんだから!


"advantage"を使って、短文や会話文を作ってみましょう。
できたらコメント欄で送ってね。


明日は、「20年前の私とは違うのよ。」です。
読んでね。


Englishラボのらぼでした。