らぼのEnglishラボ

会話やライティングに役に立つ英語表現を様々な角度から紹介しています。

408. ご近所に承諾書もらわなきゃなんない。

Scenario : 小さなピザレストランを始めて2年が過ぎた。少しずつお客さんも増えてきたが、ランチ客がほとんどなので、営業時間を夜9時までにして、アルコールも提供できるようにしようと考えていている。計画の進捗状況は・・・。


「ご近所に承諾書をもらわなきゃなんないんだけど、全員のサインがなかなかもらえないんだ。」



"I had to get all the residents within a block to sign a waiver, and there are some holdouts."



【ポイント1】「ご近所」の色々な表現。


「ご近所」といっても、具体的にどういう人たちを指すのか、それによって英語の表現にはどのようなものがあるのか、まとめてみました。(定義はロングマンによるものです。)


"a neighbor"
someone who lives next to you or near you
隣り、あるいは近くに住んでいる人


"a neighborhood"
an area of a town or city
町や市の一つの区域

She grew up in a quiet neighborhood of Boston.
彼女はボストンの静かな所で育った。


The hotel is situated in a peaceful residential neighbourhood 
そのホテルは静かな住宅街にある。


a neighbourhood school
近くの学校


イギリス英語では、「近所に」というときには、"in my neighbourhood"というより、
"where I live"という表現のほうがよく使われます。ちなみに、"neighbor"というスペルはアメリカ式。イギリスでは、"neighbour"となります。


"the neighbourhood"
the area around you or around a particular place, or the people who live there
(一定の場所の)周りの区域のこと。あるいはそこに住んでいる人。

Be quiet! You’ll wake up the whole neighbourhood!
静かにしろ!ご近所全員起こすことになるぞ。


Is there a good Chinese restaurant in the neighbourhood?
近くにいい中華料理のレストランありますか?


"a resident"
someone who lives or stays in a particular place
特定の場所に住んだり、滞在したりしている人

the residents of Westville
ウェストヴィルの(にいる)人


補足:アメリカ英語では、日本のいわゆる「研修医」のことを"a resident"と言ったりしています。



"a tenant"
someone who lives in a house, room etc and pays rent to the person who owns it 
家賃を払って家や部屋などに住んでいる人

The desk was left by the previous tenant.
その机は前の住人が置いていった者だった。


"community"
 the people who live in the same area, town etc
同じ区域や町などに住んでいる人たちのこと
注:-sが付かなくても複数扱いします。


"next door"
 adverb ーー in the house, room etc next to yours or someone else’s
副詞ーー自分のあるいは他の人の隣の家や部屋に


注:前置詞をつけずにそのまま副詞として扱います。



the boy next door  
となりの男の子
Her office is just next door.
彼女のオフィスはちょうど隣です。


注:上の例はどちらも形容詞のように見えますが、ロングマンでは副詞としています。また、2語の扱いです。形容詞で使う場合は、"next-door"とハイフンが付いているものが多いです。大抵"my next-door neighbor"のように所有格や定冠詞が付きます。



【ポイント2】句動詞が名詞となることがある。


今日のフレーズの"holdouts"は1語の複数形です。
"hold out"という句動詞には、「持ちこたえる」とか「希望を抱かせる」という意味がありますが、1語の”holdout"は次のような意味です。(ロングマンより)


a person or organization that does not follow the generally accepted way of doing something
一般的に受け入れられているやり方に従わない人や組織のこと


ほかに、句動詞が一語になったものをあげてみます。(ハイフンは、ついているもの、いないもののどちらもあります。)



(a) takeout   お持ち帰り
  Dad's old pick-up was parked outside.  小型トラック(米語) 
Garbage pick-ups are on Tuesdays and Fridays.   ゴミ収集
The startup is developing an online service.    小規模の新しい会社(ビジネス)


Englishラボのらぼでした。